花粉症、薬が効かない、どうすればいいの?

環境省の予測では関東地域では、花粉の飛散する量、また飛散開始時期は今のところ例年並みという予測です(第1報)。1月下旬には第2報がでますが、敏感な人はもうすでに自覚症状が出始めています。

模擬吐物

薬を内服して血中濃度が一定になる(定常状態に至る)には、薬の半減期の4〜5倍の時間がかかり、その間薬を決められた用法で内服しないといけません。例えばアレグラの場合、半減期が9.6時間なので、その4〜5倍、すなわちほぼ2日間、1日2回内服することで体内の薬の濃度が安定した状態になるわけです。

次亜塩素酸ナトリウムの作り方

抗ヒスタミン薬は、細胞にある受容体にあらかじめ結合することで、ヒスタミンの機能をブロックして鼻症状を抑え込みます。細胞がヒスタミンで一旦刺激されてしまうと、鼻症状が出始めてしまい、後から血中濃度を上げても効果が弱くなります。飛散開始する数日前から内服を初めて、あらかじめ受容体をブロックしておくとより効果が確実です。またTmaxまでの時間が短いものを起床後すぐに内服して、外出時による花粉の曝露をブロックします。効果が不十分な場合は、鎮静作用のないものを朝、弱いものを夕に内服する方法があります。眠気は数日から2週間ほど継続して内服することで弱くなってきます。ただし、薬剤の添付文書に従って車の運転には配慮が必要です。

嘔吐物・排泄物の処理

服用方法が適切でも効果が得られない場合は、化学構造の違う薬剤を試してみる方法があります。クラリチンで効果がない人は、タリオンを使ってみるといいでしょう。今回の図には挿入していませんが、セルテクト、ジルテック、ザイザルは化学構造上、カテゴリーは同じになります。さらに効果を確実にするには外出30分前には、点鼻・点眼などの局所薬を使用するようにしましょう。

平成28年1月14日

 

かがやきニュース一覧を見る

かがやきクリニック川口

〒332-0034
埼玉県川口市並木3-17-27
エムエスビル101
電話:048-299-9095
フリーダイヤル:0120-900-607
Fax:048-299-9096

詳しい地図を見る

診療時間

午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜 19:00
(※)土曜 午前9:00〜15:00
皮膚科は月曜日・木曜日の午後
物忘れサポート外来は月曜日・木曜日の午前、金曜日の午後

休診日

水・祝祭日